空元気も元気!

ちょっとだけ頑張った日の記録です

高尾山から小仏峠へ

 

2021年12月9日

高尾山へ行くことにしました

想定外の楽しい一日になりました

 

 

 

前日かなり雨が 降りました

 

朝の気温が8℃くらい

昼間は15℃くらいまで上がる予報でした

 

 

 

[服装]

・ウィンドブレーカー代わりの雨合羽

 

・ソフトパーカー

・長袖Tシャツ

・半袖カップ付インナー

     (吸湿速乾タイプを今回新調しました)

     それなりに快適でした

 

・コットンパンツ(タウン用)

 

・膝用サポーター

     (レッグウォーマーとして使いました)

・サポート付靴下

 

・トレッキングシューズ

     (今さらですが

       蒸れないなぁと気がつきました)

 

その他、防寒具(リュックに持った)

・ネックウォーマー

・レッグウォーマー

・手袋(指なし)

・手袋(指付、滑り止め付)

・レインパンツ

 

 

動いている時に汗をかかない程度の服装だったので、

止まると防寒具を着けても少し冷える感じがありました

ソフトパーカーかTシャツが、もう少し厚くてもよかったかな

 

 

 

[持ち物]

リュック(タウン用)

・ペットボトル飲料(カフェオレ、水)

・おにぎり(ひとつ)

ソイジョイ(2本)

・のど飴

・チョコレート

・ファーストエイドセット

・モバイル充電器

・ライト

・帽子(キャップ)

 

ポーチ

・ハンカチ

スマホ

・財布

・鍵

 

ポーチは初めて使いましたが

スマホ、ハンカチが出しやすく仕舞いやすいので便利でした

 

リュックは、脱いだ服をいれには小さいので

一回り大きいものが、あった方がいいかも知れないと感じてきました

(でも、登山用ってお高いんですよね………)

 

カフェオレ1本が飲みきらないぐらいの水分摂取量でした

 

途中、水道の使えないトイレがあって、

手を洗うのに水を使いました

(ウエットティッシュを持っていくのを忘れた………次回、注意) 

 

お昼頃、眩しかったのでキャップをかぶったら

そのまま脱がずに過ごしました

 

 

 

 

 

 

この日は朝、少し仕事があったので

高尾山口駅に到着したのは10時過ぎの

遅めのスタートでした

 

ケーブルカーで上がって

2~3時間も歩ければいいなと

この時点では思っていました

 


f:id:micyam-ucyan:20211209230313j:image

 

よく調べずに行った私が悪いのですが

ケーブルカーは平日、午前中1時間に一本しか上運行していませんでした

 

次のケーブルカーは45分後の発車です

 

「 お急ぎの方はリフトへどうぞ」

と、アナウンスが聞こえていましたが

リフトは寒そうで乗りたくないと思いました

 


f:id:micyam-ucyan:20211210144218j:image

 

 

駅に置いてあった 『高尾山自然研究路コースマップ 』によると

初心者向けの1号路が、100分くらいの目安となっています

 

私は今年の秋に山に登り始めた超初心者なので、

倍くらいは時間がかかるだろうと考えました

それでも3時間弱くらいなら、行けそうかなと思います

 

「 帰りは疲れたらケーブルカーにすればいいや」

 

そんな気持ちで歩き始めました

 

 


f:id:micyam-ucyan:20211209231746j:image

 

歩き始めの入り口に

こちらの看板がありました


f:id:micyam-ucyan:20211209231816j:image

 

道の右手にしばらく川が流れています

道幅は広めで車が通れるくらいに整備がされていて

歩きやすい道です

 


f:id:micyam-ucyan:20211209231830j:image

 

布流滝……かな?

 

この辺りは岩があって

薄い土の上に 木が生えています


f:id:micyam-ucyan:20211209231849j:image

 

前日の雨で

あちこちから水が流れ出ていました


f:id:micyam-ucyan:20211209231929j:image


f:id:micyam-ucyan:20211209232055j:image

 

斜めに切れた地層が目を引きます


f:id:micyam-ucyan:20211209232013j:image

 

ほとんど土なんかないところに

シダやユキノシタが生えています


f:id:micyam-ucyan:20211209231955j:image

 

「何を見てるんですか」

と、お一人の方に声をかけられました

「 地層や植物を見に来ているんです」

と、答えると

高尾山でこの時期見ることのできる植物の話をしてくださいました



f:id:micyam-ucyan:20211209232116j:image

 

その方は高尾山の近所にお住まいで、

週に2回も高尾山に来られているのだそうです

すでに300回以上も高尾山に登頂されている大ベテランの方でした

 


f:id:micyam-ucyan:20211209232133j:image

 

そこからペースを合わせてくださって

山のお話をしながら 道連れになりました

 


f:id:micyam-ucyan:20211209232144j:image

 

高尾山には毎週のように来られている方がたくさんおられるそうで、

顔見知りができて楽しいんだそうです

 

なかには木で作った小鳥のオブジェを

置いていく方がおられて、

楽しみにしているというお話でした



f:id:micyam-ucyan:20211210090417j:image

ケーブルカーやリフトの山頂口に近い場所まで来ました

 

平日、木曜日でしたが、かなり人出は多かったです

ちょうどお昼時だったので 、この場所の展望レストランの辺りは人でいっぱいでした

 


f:id:micyam-ucyan:20211210090446j:image

 

アラカシかな?

葉の上に青々した実がついています

 


f:id:micyam-ucyan:20211210090455j:image

 

この赤くて長い鞘も、お目当ての一つのようです

この鞘が弾けると、中から白いわた付きの種が見られるそうです

 

教えていただいたのに、名前が出てきません

いい加減、植物の名前を調べるアプリを入れないとなぁ

 

 

 

さやを探してあれこれ話をしながら見ていると

「 どれどれ?

     どこにあるんですか?」

と、二人組の方に声をかけられました

 

この二人も、高尾山は200回以上のベテランだそうで

植物を楽しみに来ていらっしゃるそうです

 


f:id:micyam-ucyan:20211210090503j:image

 

写真、下はカンアオイの花のようです

 

今回のお目当ての植物の話しで意気投合して

3人の大先輩が超初心者の私を山頂まで連れて行ってくださることになりました

 


f:id:micyam-ucyan:20211210090515j:image

 

「 どこから来たの?」

と、聞かれたので

筑波山の方からです」

と、お答えしたら

「まあ、憧れの山だわ!」

と、一気に盛り上がりました

 

筑波山

「植物を見るのに楽しい山のひとつ」

というイメージなのだそうです

 


f:id:micyam-ucyan:20211210090523j:image

 

薬王院の辺りです

 

皆さん御朱印帳を持っていらして

回数を重ねる楽しみになっているのだそうです

 

御朱印帳って、

私はあちこちの御朱印を集めるのが楽しみなのだと思い込んでいました

同じ場所のものをたくさん集めるという楽しみ方もあったんですね

 


f:id:micyam-ucyan:20211210091349j:image

 


f:id:micyam-ucyan:20211210091358j:image

 

写真右側の黒い実は、皆さんの今回のお目当ての一つです

あと1日2日するとはじけて、白い綿付きの種が飛ぶのが見れるんだそうです

 

「今回は かなり惜しかったね」

「 ここに根っこがあるのがわかったから

     次からチェックできるね」

 

楽しげに話しておられました

 

おかげさまで、

一人では見られなかったものを

たくさん見せていただきました

 

 


f:id:micyam-ucyan:20211210091407j:image

 

山頂まで到達しました

2時間半ぐらいで登頂しました

 

初めて自分の足で登ってきた私のために

わざわざ富士山の見える方向に連れて行ってくださいました

 

「あっちが塩見岳

    その隣が三ツ沢峠で

     あ、富士山………出てきたぁ」

 

富士山って、場が盛り上ります

 

 

 

お昼を過ぎていたので 、同じテーブルで

一緒にご飯を食べました

 

「この後シモバシラの下見に行くんだけど

     時間があるならご一緒しませんか」

 

「 3時半か4時過ぎのバスに乗れるように

     山を降りていくんですけどどうですか?」

 

二人組の方たちに誘っていただいて、

気持ちは前のめりです

 

「私でも行けますか?」

 

「 もみじ台まで少し歩いてみて、

    ダメそうなら戻るように声をかけるから

     行ってみたらどうでしょう」

 

と、提案して頂いて

歩いてみることにしました

 


f:id:micyam-ucyan:20211210091415j:image

 

ぐみの木

実がなっていました

 

「ぐみの実はえぐいから、やめておきなよ」

口に入れようとしたわけではなかったのですが

「代わりにアメをあげるね」

と、たくさんアメをいただきました

 


f:id:micyam-ucyan:20211210091439j:image

 

道が濡れていて、滑るかなと思っていたら

「下りはね

    猫みたいに、音を立てないように

    歩くといいよ」

と、教えてくださいました

 


f:id:micyam-ucyan:20211210091446j:image

 

なめこ汁の看板が立っています

 

このなめこ汁を目当てに

登ってくる方もいらっしゃるそうです

次があったらそうしようかな

 

 

歩くペースが近くて、同じようなものを見ているので

一緒に行っても大丈夫そうだと言っていただいたので

行くことにしました

 

来た道と、違う道を降りてみます



f:id:micyam-ucyan:20211210093225j:image

ここから何度も

「片足は必ず滑らないところにおいてね」

と、声をかけていただきました

 

もみじ台から小仏峠へ向かいます

 

「小仏って、

    交通情報でよく聞く小仏トンネル

   小仏ですか?」

 

と、聞いたら

 

「そうそう、

   中央道の近くのバス停に行くの」

 

と、教えてくださいました

 


f:id:micyam-ucyan:20211210093238j:image

 

ここからいくつも本道の階段を避けて

まき道を通りました

階段は膝にくるので、避けられるなら

助かります

 


f:id:micyam-ucyan:20211210093252j:image

 

この時期ならでわで

色々な植物の「実」を見ることができました

どんぐりの写真、取り忘れちゃった

 


f:id:micyam-ucyan:20211210093306j:image

 

鉄塔の下をくぐって 本道へ出たりもします

こはちょっと 傾斜が急でした

 


f:id:micyam-ucyan:20211210093323j:image

 

落ち葉がすごく綺麗で鮮やかでした

 

「ニセカエデかなぁ」

「ニセってつく名前、多いよね」

 

植物のはなしが出ると、少し足が止まります

 


f:id:micyam-ucyan:20211210093337j:image

 

高尾山周辺は、なだらかな坂が多くて

幅の狭い階段は少なめの印象です

その分、意識してバランスをとっていかないと

片足ばかりが疲れる気がしました

 

でも狭すぎる階段よりは、怖さがないし

ずっと楽でした




f:id:micyam-ucyan:20211210093415j:image

 

あちこちにシモバシラのスポットがあるようで、話題になりました

 

シモバシラとは、 シソ科の多年草

根っこが吸い上げた水分が

茎の中で凍る独特な姿が見られることから

つけられた名前だそうです

 

なんでも朝の気温が

街中でマイナス1°c ぐらい

山がマイナス2℃くらいの時に

その凍った姿を見ることができるのだそうです

 

例年だとこの辺りでは

12月の半ば過ぎから1月半ばくらいまでが

見られるチャンスがあるらしいのですが

とにかくその日次第のことなので

いつ見ることができるかは

山で暮らす人たちにも分からないそうです

 


f:id:micyam-ucyan:20211210093523j:image

 

一方、こちらは

山が崩れるのを防ぐために、東京都が整地して

小さな苗をたくさん植えている場所だそうです

よく見ると色とりどりの葉が見えていました

 

何十年後、 美しい雑木林になりそうです

 


f:id:micyam-ucyan:20211210093535j:image

 

この辺りは、腐葉土がしっかりと貯まった地面に見えました

 


f:id:micyam-ucyan:20211210093547j:image

 

この辺りも、まき道を通った………ん…だったかな

 

「 バス停までの短縮ルートはあるんだけれど

     今日は滑りそうだからやめておこうね」

 

と、道を選んでくださいました

 


f:id:micyam-ucyan:20211210093603j:image

 

「あの上の方の道路へ行きます」

 

そう言われて

当たり前に「はーい」と返事しましたが

今、写真で見ると結構距離がありそうですね

 

 


f:id:micyam-ucyan:20211210093614j:image

 


f:id:micyam-ucyan:20211210093400j:image

 

フェンスを右側にあがっていきます

山茶花が咲いていました


f:id:micyam-ucyan:20211210093716j:image

 

小仏城山です

 

土曜、日曜、休日は

お店が開いているらしいです


f:id:micyam-ucyan:20211210093724j:image

 

特徴ある鉄塔(電波塔?)を

ぐるっと回る感じで 先に進みます

 


f:id:micyam-ucyan:20211210095315j:image

 


f:id:micyam-ucyan:20211210095332j:image

 

真ん中に

見えているのが相模湖です

 

「 花火が上がる時には、

    ここは特等席なんだよ」

 

「テントでも持ってくるんですか?」

 

「 いやいや、この山はテント禁止らしいよ」

 


f:id:micyam-ucyan:20211210095345j:image

 

高尾山口から来るこのコースのいいところは

所々にトイレがあることです

整備の行き届いた山という意味では

この地域が初心者向きの山と言われる所以なのかもしれません

 

 

山はトイレのないところも多いので

携帯トイレを持ち歩くように教えていただきました

 

トイレに行きたい時は

男性は狩りに行ってくる

女性はお花を摘みに行ってくる

と、いうのだそうです

 

「風呂敷1枚持ってると、かさ張らないしいいわよ」

 

なるほど

風呂敷、便利ですね

 


f:id:micyam-ucyan:20211210095402j:image

 

陽が傾いてきました


f:id:micyam-ucyan:20211210095417j:image

 

写真を撮りまくっていて

携帯電話を常に手にしていた私が

タイムキーパーになりました

 

私には初めての路で距離感がわからないので

時間をお知らせするだけの役割ですが

バスの時間に間に合うように動くので

あとどのくらい歩くかの目安になって

ペース配分が意識しやすかったです

その時には、ひたすらワクワクしていたので

よくわかっていなかったのですが

あとから落ち着いて考えると

ありがたい 役割だったなぁと思いました

 


f:id:micyam-ucyan:20211210095435j:image

 

尖った石が多くなって

足元がだいぶ変わってきました

歩幅を狭くして歩きます

 

私が初心者のくせに一人で来ていることを知って

たくさん声をかけて教えてくださいました

 

「 人と都合を合わせるのは難しいから

    行った先で道連れを見つけることも多いよ

    山の学校みたいなところで

    習うのもいいんだけどね

    YouTube で歩き方を覚えるのもいいよ

    山に行った先で

    私らみたいなおしゃべり好きを

    捕まえるといいよ」

 


f:id:micyam-ucyan:20211210095449j:image


f:id:micyam-ucyan:20211210095505j:image

 

水の流れが、近くに来ました

 

道も車が通れる幅になりました

 


f:id:micyam-ucyan:20211210095522j:image


f:id:micyam-ucyan:20211210095539j:image

 

 

 


f:id:micyam-ucyan:20211210095549j:image

 

ここの水は飲めると、教えていただきました

ここまでわざわざ水を汲みにくる方がいるスポットなのだそうです

とても軟らかいタイプの水でした

 

おひとりの方はペットボトル一本分、お持ち帰りになりました

この辺りに美味しいコーヒーのお店があるそうで

そのコーヒーをこの水で入れると最高なんだそうです

 


f:id:micyam-ucyan:20211210095600j:image

 

この場所の石組が

ひとしきり話題になっていました

 


f:id:micyam-ucyan:20211210095612j:image

 


f:id:micyam-ucyan:20211210095623j:image


f:id:micyam-ucyan:20211210095633j:image

 

 


f:id:micyam-ucyan:20211210095647j:image

 

舗装された道路へ出ました

山を抜けた感じです

 

すぐに景信山の標識が見えました

小仏峠から景信山の山頂を目指して

この場所に降りてくるコースがあるのだと

教えていただきました

今回歩いたコースよりも、さらに1時間以上かかるらしいです

 


f:id:micyam-ucyan:20211210095656j:image

 

このあたりの紅葉、素晴らしかったです


f:id:micyam-ucyan:20211210095703j:image

 


f:id:micyam-ucyan:20211210095712j:image

 

右手に川を見ながら バス停に向かいます

 


f:id:micyam-ucyan:20211210095721j:image

 

4時台の便に

15分ぐらい余裕を持って到着することができました

 


f:id:micyam-ucyan:20211210095729j:image

 

お世話になった方々とは

高尾山口駅で解散になりました

 

楽しかったぁ

 

「御岳山もいってみてね」

「私たちは筑波山を目指そうね」

 

また山に行くのが楽しみになりました

お世話になりました

本当にありがたい一日でした

 

 

 

いつか

どなたか順送りのお返しができるように

なりたいと思います

 

プライバシーポリシー    広告の配信について  当サイトは第三者配信の広告サービス「Googleアドセンス」の利用を予定しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するために「Cookie(クッキー)」を使用することがあります。 Cookieを無効にする設定およびGoogleアドセンスに関して、詳しくはこちらをクリックしてください。 また、当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加を予定しています。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。    アクセス解析ツールについて  当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。 この規約に関して、詳しくはこちらをクリックしてください。    当サイトへのコメントについて  当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。 これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。 当サイトでは、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。   ・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。   ・極度にわいせつな内容を含むもの。   ・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。   ・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。    免責事項  当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。 記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。 当ブログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。 当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。 当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。          運営者:はむすた母娘   初出掲載:2019年10月06日