日差しがすっかり、初夏のようですね。
お庭で野菜作りをしてみたい方、
5月はスタートにいい時期です。
もくじ
今年の春状況を見極めよう
天気予報で、この春は暑いと聞きました。
長期予報によると、つゆは降水量が多いとか。
梅雨前に、苗を丈夫に大きく育てておきたいです。
種まき、苗の植え付けは「八重桜の咲くころ」といわれます。
でも、4月中は意外と寒暖差があるので、うまくいかないこともあるんです。
その点、5月は気温が安定してきます。
5月連休ごろににする種まきや、野菜の苗の植え込みは
失敗ア少ないので園芸初心者には一番いい時期です。
場所の確保
できることなら、5時間以上日当りのある場所が理想的です。
難しい場合は3時間、日の当たる場所を探してください。
場所に合わせて、できるものを作りましょう。
風通しのいいところを選んでください。
難しい場合は、よくならずに少しだけ作ることをお勧めします。
水はけのいいところがいいのですが、
もともと田んぼだった場所を宅地化した場合も多いので
ぬかるみができるところも多いのではないでしょうか。
その場合は、30センチぐらい掘って、鉢底石の層を作ったり、
腐葉土、大玉土を混ぜたりして調整してください。
土づくり
最初にすることは土づくりです。
植え付けの2週間前に土づくりして馴染ませておくのが理想ですが、
前日でもなんとかなってしまうのがうれしいところです。
種まきから始めるなら、種はポットにまいてある程度の大きさまで育てて
その間に土づくりをします。
苗を買ってきて植えるなら、前の日でもなんとかなります。
初めてなら、今年は一気に済ませてしまいましょう。
来年は、早めに用意してくだいね。
肥料は多すぎると害虫を呼び込んでしまうことがあるので、
袋に書いてある適量を守って使ってください。
追肥用に水溶性の肥料を用意しておくと、即効性があります。
ハイポネックス ハイポネックスいろいろな野菜用液体肥料 800ml
- 出版社/メーカー: ハイポネックス
- 発売日: 2015/02/01
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
実のつく植物用に粒状の肥料もあると便利です。
虫よけに、木酢液を準備しておきましょう。
シソ バジル
シソとバジルは、夏の必需品です。
初心者にも育てやすし、コスパもいいのでお勧めです。
家庭菜園には、種の量が多すぎるので
親しい方とシェアをおすすめします。
シソ、バジルの種は、残しておいても次の年は発芽しません。
残った分はもらってくださる方に、使ってもらいましょう。
シソとバジルは、どちらも同じシソ科の植物です。
混ざると分からなくなるので、
その時はあきらめて本葉が育つのを待ちましょう。
初めてなら、扱いやすい鉢植えをお勧めします。
4時間以上、日の当たるところに置いて管理します。
種ができたとき、飛び散って
あたりがシソ、バジルだらけになってしまうことがあります。
気を付けてください。
シソ科の植物は、根っこが下に向かって伸びる植物です。
深さのある鉢を選んでください。
土が入って、水を吸うと重くなるので、
鉢は軽いプラスチック製品をお勧めします。
【クーポン配布中】アップルウェアー プランター ロゼアポット300型(グリーン/ブラウン)
- ジャンル: プランター
- ショップ: イーハナス楽天市場店
- 価格: 430円
鉢底石は、こちらが便利です。
花ごころ くりかえし使える鉢底石 0.8L アミ袋4個入 関東当日便
- ジャンル: 花・ガーデン・DIY > ガーデニング > 用土 > 軽石
- ショップ: charm 楽天市場店
- 価格: 558円
培養土は、野菜用の培養土を使います。
追肥用には、水性肥料を薄めて与えます。
虫よけに木酢液を薄めて、与えます。
(木酢液は土に与えるだけでなく、周辺に与えると効果的です。
鉢植えの場合は、周辺の面全体にかけるといいようです。)
シソやバジルの種は微光性です。
種の袋をよく読んで、種まきして下さい。
種まき直後は、毎日の水やりが必要です。
乾いてしまうと発芽しない場合があります。
発芽したら、込み合わないように間引きします。
2日に1度くらいの水やりしかできないという方や、
一度に大量には食べないご家庭なら苗で購入がお勧めです。
伸びた頭の部分をつむと、わき目が育って大きい株に育ちます。
たくさん収穫するのは、ある程度丈夫に育ってからにしてください。
バジルは、トマトのコンパニオンプランツとして知られています。
トマトの近くで地植えにしてもいいでしょう。
トマトはかなりの大株になるので、少し離して植えるようにしてください。
インゲン
インゲン豆もお手軽です。
初めての方には「つるなし」タイプをお勧めします。
日当りは4時間以上はあった方がいいようです。
ちゃんと土の中に撒いても、鳥さんに食べられてしまうので
しっかり本葉が発芽するまで、種をガードしてくださいね。
1週間たっても発芽しなかったら、鳥に食べられてしまったものと考えて
もう一度種まきしてください。
私は園芸店で苗を運ぶのに使っているカゴをいただいてきて
種まきしたところにかぶせて、風で飛ばないように重しを置いています。
お豆は肥料ナシが基本です。
本来は前の年にトマトやナスを植えたところで作るといいようです。
肥料があると葉っぱばかり育って、花が咲かないことがあります。
かけないように気を付けてください。
タネがたくさん入っています。
シェアしてもいいですし、
2週間ごとに分けて撒いて、時期をずらして収穫するのもいいです。
花も楽しめるコンパニオンプランツ
マリーゴールド キンレンカ
土に住む虫よけと、花粉を運んでもらう虫寄席に
どちらも4時間程度の日当りで育ちます。
少しだけなら、苗が便利です。
マリーゴールドは、お気に入りの色の花が咲いている苗を買って、
花が枯れるまで栽培して、種を取り
その種をすぐに蒔くと2か月後にはたくさん花を咲かせます。
あまりたくさん種を作らせると、株が疲れるといわれますが、
次々増やしていけるので秋までずっと楽しめます。
マリーゴールドが花をつけているときに、畑にすきこむと
土の中の虫を避ける効果があるといわれていますが、
もったいなくてやったことはありません。
秋の終わりに穴を掘って、埋め込むことはしています。
効果は・・・あるといいなぁ。
キンレンカは、土についた茎から根が出て増えていきます。
マリーゴールドほど、短いサイクルではありませんが
早い時期のタネから、夏、秋には花も咲きます。
庭や畑に植えるなら、少し広めのスペースを空けておくか
背が高くなる植物の足元に這わせると
たくさん花を見ることができます。
キンレンカは、食用にもなります。
葉っぱは、ピリッと辛いのでサンドイッチやサラダに
花は、食べられる飾りになります。
ちょっとおしゃれです。
葉の辛さが虫よけになるようです。
(虫食いにあわないというわけではありません)
ミニトマト ゴーヤ
実のつく野菜は、苗からがお勧めです。
初心者なら、ミニトマトとゴーヤをお勧めします。
虫が付きにくく、病気も出にくいからです。
できるだけ日当りのいいところで育ててください。
元肥がしっかり入ったところに育てます。
トマトはわき芽を取って、さし芽することで増やすことができます。
脇芽を取って一本建てして育てると、本を読むと出てきますが
背が高くなりすぎるので、ある程度は残して育てた方が管理が楽です。
私は道路がわのフェンス(120センチ程度の高さ)に括り付けて管理しています。
ゴーヤも高く伸びていきます。
自然の遮光カーテンとして人気があります。
窓の下にプランターを置いて育てることもできますが、
土の上で育てた方が、早く大きくなるので
苦みも少ないようです。
実のつく野菜は肥料食いなので、肥用が切れないように注意してください。
まとめ
本来、種まき、苗の植え付けは5月連休ごろです
特別に暑い地域を除いて、日本中が種まき、苗の植え付けにいい時期は
5月の連休ごろです。
プロの方々は、それぞれの販売時期で作付けに入ると思いますが
楽しみ程度に栽培するならゆっくり目が失敗しません。
ご近所の路地もの野菜を作っている畑を参考に
植え付けのタイミングを見つけてください。
種袋の裏には、基準になる時期が書いてあります。
しっかり読んで参考にしてください。
以前は「八重桜の咲くころ」という言葉をよく見かけました。
少ししか取れなくても、がっかりしないでくださいね。
それぞれの場所で工夫できるのが、楽しみなんです。
一緒に野菜作りを楽しみましょう。
ベランダで栽培する方法も、庭に転用できます。
参考にしてください。
ハーブの栽培に関してはこちらです。